先週末は第21回こいや祭りが開催されました。
今週末は・・・
です!!
YOSAKOIソーランスペシャルステージ~MATSURI~が
今週末12/26に第一弾
そして2/6に第二弾
が開催されるということで改めて
ソーランって何??
っていうところのお勉強・・・というか自分たちがどんなお祭りに出ているのか、興味を持っているのか、ということを知ろうっていう内容となってます。
と言っても今回は「YOSAKOIソーラン祭り」についてではなく、もっと根源的な「ソーラン節」そしてみなさんほとんどの方が踊れるであろう「南中ソーラン」について調べてみました!!
・・・実際「ソーラン」っていう名前だけ知っててその実体について知らなかったりしますよね。
目次
1. ソーラン節
まずはこちら。ソーラン節。
みなさん名前や歌は知ってますよね??
にしん来たかと かもめに問えばとえば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサエ エンヤンサーノ ドッコイショ ア ドッコイショ ドッコイショ
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサエ エンヤンサーノ ドッコイショ ア ドッコイショ ドッコイショ
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイ ヤサエ エンヤンサーノ ドッコイショ ア ドッコイショ ドッコイショ
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイ ヤサエ エンヤンサーノ ドッコイショ ア ドッコイショ ドッコイショ
とか。
なんとなく漁にまつわる唄、とかニシンの唄とか、その辺りは容易に想像できますよね。
ここを深堀りしていきますね。
なんでニシンなの??とかね笑
〇 発祥の地
ソーラン節は積丹半島から余市郡にかけての地域が発祥です。
〇 なんでニシン??
江戸時代から昭和の初期にかけて北海道の日本海沿岸には古くからニシン漁の全盛時代がありました。
春になるとニシンが産卵のために、大群となって押し寄せてきたんですね。
「網一起こし千両、万両」と呼ばれるくらい要は
すんごい儲かったんです。
それでがっつり設けた網元(漁網や漁船を所有する漁業経営者)は全国から高級な資材を集めてお金に糸目をつけずに「鰊(ニシン)御殿」と呼ばれる番屋(簡易宿泊所みたいな)を建て、そこに全国の漁場から一攫千金を求めて集まった「ヤン衆」と呼ばれる出稼ぎ漁師が寝泊まりしながらニシン漁を行っていました。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%8A%E5%BE%A1%E6%AE%BF
〇 ニシン漁で生まれた”鰊場作業唄”
漁で溢れんばかりのニシンでいっぱいになった網を汲み上げるときの拍子とりに歌ったのが鰊場作業唄と呼ばれる歌なんですね。
鰊場作業唄は「船漕ぎ音頭」・「網起こし音頭」・「沖揚げ音頭」・「子叩き音頭」の四部から構成されています。
その中の「沖揚げ音頭」が分化し独自に変化したものがソーラン節です。
沖揚げ音頭の歌詞には
ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ
鰊来たかと鴎に訊けば わたしゃ発つ鳥 波に聞け チョイ
ヤサエンエンヤーーーァサーァノ ドッコイショ ハードッコイショドッコイショ
と歌詞がほぼそのままソーラン節にも使われています。
そしてこのソーラン節が今や北海道で最も親しまれている民謡になったんです。
これがソーラン節のざっくりとした発祥についてです。
2. 南中ソーラン
次はみなさん誰でも踊れる、よさこい知らなくても踊れるひとがいるくらい超有名な“南中ソーラン”についてです。
なんで南中ソーランっていうの??
とかほとんどのひと知らないですよね??
お任せください。
これ読めばわかります笑笑
① 曲について
南中ソーランで踊られている曲は、元々民謡歌手の伊藤多喜雄さんが北海道の民謡であるソーラン節をアップテンポにアレンジした曲でした。
「TAKIOのソーラン節」
と言います。紅白歌合戦でも歌われたそうです。
② ”南中”って何?どこ?
北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案した事が名前の由来と言われています。
それがアレンジされ派生したパターンも含め、今や国内の学校の運動会や体育祭等で広く踊られれていますよねー。
稚内南中学校では当初「ソーラン」と呼称していました。それはもちろん「南中ソーラン」と呼ばなくても自分たちの学校が”南中”なのでいちいち学校名付けなくてもっていうところですよね。
ただこの「ソーラン」が全国の学校で踊られる過程で「南中ソーラン」と通称されるようになり、平成12年から同校でも「南中ソーラン」と呼称するようになりました。
・・・なんか自分たちの手から離れた感ありますね笑
③ どうやって生まれたの??
1984年(昭和59年)をピークに稚内南中学校は約3年間、授業崩壊、校内暴力やいじめ、生徒の犯罪が頻発するといった状況下にあったそうです。
そこから学校を立て直そうという動きになり、1985年に第1回文化活動発表会が開催、事態が収束した翌年の文化活動発表会にて「沖揚げ音頭(ソーラン節)」を郷土芸能部の生徒が演舞しました。
ただ、正調のソーラン節は、漁業が基幹産業である稚内市の親や地域住民に好評であったもののリズムもテンポも歌詞も古臭いから、という理由で生徒には不評だったみたいですね笑笑
そして1991年(平成3年)にテレビCMでロック調にアレンジされたソーラン節、伊藤多喜雄の「TAKiOのソーラン節」を耳にした教員が「これは子どもに間違いなく受ける」と直感しました。
(上のYouTubeです)
当時、正調ソーラン節には教本がありましたがこのロックソーランには無く、教員がニシン漁の所作から踊りの振り付けを考案、生徒の意見も反映され、新しいソーラン節は同年の文化活動発表会で演舞されました。
振り付けには一世風靡セピアなども参照したそうです。
・・・っぽい。
1992年(平成4年)に第9回民謡民舞大賞全国大会に出場する事になり、歌の伊藤多喜雄さんと舞踊家の春日寿升さんに出会います。
そこで元々使っていた「TAKIOのソーラン節」をアレンジした曲と再構成した振り付けを提供され、指導されます。結果同大会では審査員奨励賞を受賞します。
1993年(平成5年)に出場した第10回大会ではグランプリ(内閣総理大臣賞)を受賞します。
全国的に中学校が荒れていた時期であったので番組中で「過去に荒れた中学校だった」というナレーションがあり、その後テレビ東京でドキュメンタリー番組「ドキュメンタリー人間劇場 青春ソーラン節」を放送します。
南中ソーランを用いて学生の更生をしようという動きになったんですね。
④ どうやって広まったの??
1999年(平成11年)放送のTBS系のドラマ3年B組金八先生第5シリーズは、「南中ソーラン」を文化祭で発表する構成で、第6・第7シリーズまで文化祭で南中ソーランに取り組む脚本となりました。
多分多くのひとがこの金八先生のドラマで南中ソーランを知りましたよね。
・・・どまっぷ中のひとも中学高校の体育祭での応援合戦で南中ソーランを踊ることになり、金八先生で南中ソーランを踊っているところをビデオに録画し、何回も観て覚えました。
第7シリーズ最終回では河川敷にてフルバージョンの踊りのシーンが盛り込まれ、視聴率19.2%を記録しました。
2003年(平成15年)、伊藤多喜雄さんは「TAKIOのソーラン節」にて第54回NHK紅白歌合戦に出場、生徒の演舞が稚内市より同時中継されました。(上でYouTube貼ってるやるがまさにそうですね)
その他報道、TVドラマ、映画などにより「学校を再生したソーラン節」として学校や教育関係者以外にも知られる事になり、小学校の運動会や中学校・高等学校の体育祭や文化祭で採り入れられ始め、全国に広がります。
現在では大学や学校以外のサークルでも踊られていますね。学校によっては「○○ソーラン」と自校名をネーミングにした演舞が行なわれています。
ちなみに現在南中で使用されている曲は、「TAKIOのソーラン節」ではなく、それをアレンジした「TAKiO’S SOHRAN2」というものだそうです。これ豆な。
現在では僕たちもお祭りで演舞として踊ったり時には総踊りとして踊ったりなどよさこいには直接関係のない発祥ではありますけど北海道の地域性を反映させたものということでみなさんに親しまれていますよね。
踊りはガチで踊ったらけっこうしんどいですけど笑
ーーーーー
ということで今回は「ソーラン節」と「南中ソーラン」のご紹介でした!!
ソーラン節はそのYOSAKOIソーラン祭りのルールとして、曲中にソーラン節のフレーズを入れることと明記されています。
引用:https://app.yosakoi-soran.jp/about.html
北海道の民謡として馴染みのあるソーラン節とよさこいの鳴子踊り
これが組み合わさったお祭りがYOSAKOIソーラン祭りなんですね。
みなさん各チームさんそれぞれの曲中に入っている民謡のルーツなどは知っていますか??
ただルールだから曲中に入れざるを得ないから入れてるだけ、という認識の方も一度自分たちの使っている民謡の発祥とか調べてみると新しい発見があるかもしれませんね。
・・・次は名古屋の民謡で多くのチームが曲中に入れている「名古屋囃子」や「名古屋名物」などについても調べてみようかなー。
終わり!!
参考文献:
ソーラン節
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%AF%80
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/97
鰊場作業唄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%8A%E5%A0%B4%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%94%84
南中ソーラン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%B8%AD%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3
コメント