先日投稿した、
についてみなさんから多くの反響をいただきました!!
そこで今回はそれらいただいた意見をまとめてみた、というブログです。
恐らく地域差もあるでしょうし、まっぴんの意見が必ずしも正しいとは言えません。
様々な意見をご覧いただければ!!と思います。
「〇〇しなさい!」
ということではありません!!
まず今回のブログの意図ですが決して「〇〇しなさい!」ということではありません!!
マナーはルールではありません。強制されるものではありません。
まっぴんの先日のブログの内容を押し付ける気はありません。
「〇〇した方がいいんじゃない??舞台ではこうやっていたよ」
っていう舞台を引き合いに出した”意見”です。
twitterのコメントでもありましたが
「〇〇しなさい」
って言い方だと逆に意固地になってしまうこともあります(;^_^A
母:勉強しなさい!!
みたいな(笑)
「今からやろうと思ってたのに!!」
って思いますよね??
これはお祭りだからっていうものではなく日常生活でもみなさん自然とやられていますよね??
何かお願いするなら「よろしくお願いします」
何かやってくれたら「ありがとう」
間違いをしてしまったら「ごめんなさい」
ご飯食べるときは「いただきます」
食べ終わったら「ごちそうさまでした」
これらは全て相手への気遣いです。
じゃあお祭りでは”何に”対して気遣いをすべきでしょうか??
〇 お祭りの主催者、運営スタッフ
〇 他チーム(いわゆる共演者)
〇 お客さん
ですよね??
結論的にはそこを大事にしていれば具体的なことはあくまで一意見、参考にしていだだければと思います。
いわゆる
「自分が正しいと思ったことをやれ!!」
っていうドラマとかでありそうなセリフです。
そんなわけでみなさんの意見をご覧くださーい!!
(順番は意図的に並び替えています。)
みなさんからいただいた意見
大事!凄く大事!!
ここら辺のマナーはレオ君がよく教えてくれたし
今もメンバーにつたえてる!
片隅に入れておくでもだいぶ行動が変わること! https://t.co/WzRXZaVex5— しばたに たくみ33歳(破壊神) (@takumi08270) June 25, 2021
⇒ 実は今回のブログのネタはかなり前にたくみさんにご提供いただきました。
(ここだけの話、緣志さんのチームインタビューでもそのような話がありました。)
①に関しては言うとしたら受付の時かなと思いつつ
②に関しては大道具跨いじゃダメだよと言われた時に「神聖なものだもんな」と解釈してました https://t.co/yXbgJbcciM— ユズリハ (@Yuzuriha_yosa) June 25, 2021
⇒ ①というのは「開催おめでとうございます!」という主催者への挨拶回りをいつやるか、ということに対してです。
旗はチームや曲の名前、もしくはロゴが描かれてることが多いので跨いだり踏みつける行為はチームや曲を冒涜する行為だと考えてます https://t.co/Pi6tsDckhJ
— Rinta (@Rinta64271149) June 25, 2021
音練志の代表は祭りの時に感謝の気持ちを忘れずに演舞をとメンバーに伝えるのは彼女が祭りの実行委員の経験があったから
メンバーがスタッフの方に
お疲れ様です
ありがとうございます
と伝えるのはスタッフの経験があったから
衣装も大道具も何事も経験することで大変さを知り感謝することができる https://t.co/QaLW8n4Oks— 浜松よさこいサークル音練志 (@orangematsuri) June 25, 2021
会場、運営スタッフさんへの感謝の気待ちは絶対忘れてはいけませんね‼️
自分も常に意識するよう心がけてます♪ https://t.co/IvydRlaNIz— みやむ@倭奏(わっか) (@miyamu4351) June 25, 2021
旗は神聖なものだから跨がないってのは確かにマナーとしてはそうなんだろうけど、そもそも踏まれて困る大事な物は人の歩く動線上に置かない、が正解かなぁと思います。
演舞中の演出や安全や入り捌けのタイムロスを考慮した上で、あえて跨いで向こう側へ渡る、はウチは許容してますけど。 https://t.co/YvUaH2MIMI
— ごま@Meetiα🐈⬛(Takeshi.I ) (@comagoma_meetia) June 25, 2021
⇒ これは重要な視点ですね。
今回のブログでは主催者への礼儀、他チームへのマナーという視点でのブログでしたけどそもそも自チームないで自分たちの道具をすごい雑に扱っていては仮に踏まれても全てが「踏んだひとが悪い」にはならない気がします。
これに関しては自チームには徹底してるしイベント当日の朝に全員で再確認もさせる。
しかし歩道を塞いだり、待機してる前後チームの人の隙間に平気で段幕やポールを突っ込んでくるチームさんも居る。それを跨ぐな無理。
参加者としての他チームへのマナーの記事もいつか書いて欲しいなと思います! https://t.co/cE2rTaZOfX— そぶてぃー (@KohgaRyo) June 25, 2021
演舞中の煽りの人の「本日は第〇回〇〇祭りの御開催誠におめでとうございます 我々〇〇県よりやって参りました〇〇と申します」言ってる率は九州がダントツだと思ってる
そういう意味で九州は作品感よりも演舞感が強いチームが多いねやっぱり
祭の色は参加するチームが決める https://t.co/0bkYGkjJg2— waka.na🌱 (@Waka_letsYOSA) June 26, 2021
イベントや祭りを運営してくれる皆さんがいなければ演舞はできない。超有名人気チームさんも結成1年目のチームさんもそれは同じ。
旗・道具は跨がない(人様の顔に泥塗るようなもの)自分ところはもちろん他チームさんならなおのこと。
ともすれば忘れがちになること。
自身にも戒めたいです。 https://t.co/GvNhKYNwLX— 北の「旗や」たいしょう@旗振り”おじさん” (@hatanoid) June 27, 2021
これ、いつ頃から広まったんだろう。
俺が現役で踊ってる頃は人に説いてもあまり理解されなかった思い出。こういうことができないチームって一人で長竿運んでたり、安全管理も杜撰だったりするよね。 https://t.co/QdNznFkQaZ
— 紀行 (@noriyuki_kiko) June 28, 2021
これ傘だけじゃなくて、旗を運ぶ時なんかも通行人に当たりそうなときありますよね🤔
気をつけるっぴん( ・ᴗ・ )⚐⚑ https://t.co/s6gl0TpqLJ
— まっぴん@よさこい情報サイト (@mappin_domap) July 1, 2021
⇒ まっぴんもちゃっかり意見しました(笑)
特に電車で会場移動をするチームで、個人で持ち運びできる程度の道具を持って移動しているケース。
本人は問題ないと思っていますけど後ろにいるひとからしたら危険なんですよね。
運営に携わっていた方からの意見
現場責任者として思うけど、正直「感謝」なんてしてくれてなくていいので、流し踊りはとにかく進んでほしいし、無駄にMC延ばさないで入退場8分ならその時間内で踊って出てってほしい。ケツが決まってる会場(交通規制解除時間、借用場所の使用時間)の責任者になると祭り中イライラさせられる(笑) https://t.co/WWxalHx0JC
— よさこいスタッフサービス (@U4Us4NDPbrTyCRK) June 25, 2021
運営側も結構意識してて、必ず挨拶する様にはしてた。
ただ、学生チームさんとか100人超いて、すれ違う時タイミングだと10回以上連続して「お疲れさまです」って言い続ける事になり、何故か声が枯れる問題あったな笑ちなみに運営側として一番お願いしたいのは「時間守って」です! https://t.co/cYVta26trF
— わたこー💉💉fully vaccinated (@Wata__Kou) June 28, 2021
⇒ 実際にお祭りの運営として動いていたからの意見もとっても参考になります。
マナーマナーと声高に叫ぶ前に基本的なこと、
でも運営の方からすればとっても大事なこと
それはお2人がお話しているように
「時間を守ること」
です。
これ実は有名な実力あるチームでも守られていないことあると聞いたことがありますし実際見たこともあります。
これは受付時間とかもそうですけど特に演舞の持ち時間。
昨今の演舞では大道具が付き物です。
その搬入搬出は演舞の前後で行いますがそれが前後のチームの入りはけの邪魔になっていたりというのをお祭りで見かけたことがあります。
持ち時間とは踊る時間だけでなく道具関係の入りはけも込みの持ち時間なのでみなさんここも気を付けましょうね!!
全てのチームが時間を守るという当たり前のことをキチンと守ればお祭りも時間通りに始まり時間通りに終わります。
今既にお祭りや各種イベントでは「おす(後ろにタイムテーブルがずれる)」ことが当たり前のようになってしまっていますけど自分たちが意識するだけでおすのを減らせることは出来ます!!
ーーー
今回は以上です!!
みなさんが気持ちよくお祭りを迎え、
良い思い出になれるようにひとりひとり、各チームが気遣いを持って
みなさんでお祭りを作り上げていきましょうね!!
コメント