カテゴリーから探す
まっぴん
よさこい応援団長
よさこい界の道しるべとなることを夢見るかわいい一つ目モンスター♡その正体はマップピンの妖精だっぴん。
よさこいをたくさん見るために、大きな目を持っているっぴーん!
(v・ω・)vどまっぷ3周年!!いつもありがとうございまっぴん!!v(・ω・v)

【どまつり】第24回にっぽんど真ん中祭り開催方針まとめ!!

まっぴん
まっぴん

遂に発表されたっぴん!!

ということで。

2/23に劇場版どまつりが大盛況で幕を閉じ、いよいよ今年のどまつりに向けて多くのチームが動き出している中、
3/6日夕刻に遂に今年のどまつりの方針が発表されました!!

今回のブログはこちらの動画の中で今年、第24回にっぽんど真ん中祭りの開催方針をまとめたものです。
にっぽんど真ん中祭り文化財団水野孝一専務理事(以下:水野専務理事)のお話の抜粋、動画のスクリーンショット、どまっぷの意見、などを踏まえながらまとめました。

動画自体は1時間程度なのでお時間ある時に是非観ていただければと思いますが、

〇 とりあえずの要点だけ知りたい!!
〇 ふと思った疑問をすぐに確認したい!
〇 毎年このまとめを待っていた!!(笑)

などでこのブログをご活用いただければ幸いです!!

まっぴん
まっぴん

そんなわけでいってみまっぴん♪♪

※画像は全てタップしたら拡大するようにしています。


どまつり2年間の歩み

ここからは水野専務理事のお話をまとめました。

ーーー

・どまつりとしての役割、こういう時だからこそどまつりや各チーム、リーダーのみなさんの役割があるはず。
こういう時に祭りを止めていいのか、チームの活動を止めていいのか、というところに疑問を抱きながら我々は形を変えながらでの2年間でした。

・どまつり2年間の歩み。
2020年はテレどまつり、オンラインで開催をした。
みなさんから動画を募集してその結果国内外様々なスタイルの動画が寄せられた。

2021年はハイブリッド開催。
無観客ではあったものの、感染対策に徹底的にこだわり、安全第一にどまつりを街中で開催をした。

そして劇場版どまつり。更にはワクチン接種をどまつりというコミュニティとして取り組んだ。

・名古屋市とテレどまつりの動画撮影において撮影許可協力で名古屋市と協定を結んだ。

→ その結果産経新聞の記事。
日本中の催事・祭りが中止になる中、カタチを変えて開催をしたのはどまつりだけ。
2020年当時は話題になった。
これはみなさんと共に取り組んできた結果である。

どまつり参加チーム数の推移。
22回23回、2020年2021年は飛躍の年となった。

第24回開催方針

開催スケジュール

7日間の開催。
市街地開催とオンライン開催を融合した延べ7日間・2週間に渡ってリアルとオンライン両方楽しめるプログラム。

市街地開催における各会場実施の方法は現状数か所での開催。

まっぴん
まっぴん

言わばどまつりweek!!
楽しみ(*^▽^*)

開催会場

大津通パレードは開催しない。
何故ならリスクをコントロールできないため。

まっぴん
まっぴん

確かに現状大津通でパレードを行うのはまだ難しいですよね(;´Д`)
どまっぷでも過去何度も言っていますがお祭りの観客なのか、一般市民なのか、というところの判断が難しく、それら全ての動きのトレースは不可能です。。。

また、大津通パレードはどまつりの目玉です。
違う会場、例えば大きな公園などを借り切ってパレードを行うにはあまりにもコストがかかり過ぎますし、
どうしても”大津通の劣化版”になってしまいます。
それでもパレードをやるにはリスクの方が大きいですね。

ということからどまつりがパレードを再開するなら大津通は外せないと思うので今年は止む無く断念せざるを得ない、とまっぴんは思いました。

参加方法は2つ

まっぴん
まっぴん

市街地開催のみの参加はできません!!

市街地開催参加を希望するチームのみなさんはテレどまつりも参加することがマストとなります。
つまり演舞と同時に映像も製作する必要があります。

(大津通パレードを開催しない理由はこのようにステージ演舞、映像作品というチーム側の負担もあってのことかもしれませんね。)

開催検討(フェーズ)

今年も3つのフェーズについて検討していく。

出演者・観客・スタッフの健康を最優先に考えていく。
できないことをできるとは言わない。できるにも関わらず出来ないとも言わない。
みなさんに逐一情報を提供して開催方法について共有していく。

フェーズ1は決定。

フェーズ2.3は7/2開催のオリエンテーションにて発表。
有観客開催、会場行事の実施、一部地域会場の開催

フェーズ2.3の違いは一部限定的開催かフルスペック開催かの違い。

まっぴん
まっぴん

昨年の市街地開催(昨年のフェーズ2.5)が今回のフェーズ1ということになりますね!
徐々に出来ることを拡大し挑戦していくどまつり。カッコいい!!

市街地開催参加について

市街地開催スケジュール

Exhibition2019・・・コロナ前2019年に受賞された各チームの共演。本来受賞チームは翌年のどまつりの前夜祭に出場する権利があったが今回はコロナ禍において実施ができなかったものをここで開催する。

2019ファイナルシード決定戦・・・本来であれば翌年のファイナルシード決定戦(通常本祭1日目の夜に開催)に出場する権利があったがこちらも開催できなかったのでここで開催する。

2020・2021ファイナルシード決定戦・・・過去2年のテレどまつりでの受賞チームを対象にファイナルシード決定戦を開催する。

Exhibition、ファイナルシード対象チーム一覧

市街地開催のルール

昨年と変更はなし。
開催会場。会場によって交通手段の指定などのルールが設けられる。続報を待て。
U-40部門は無し。詳しくはオリエンテーションで。今年もメディカルチェックあり。

まっぴん
まっぴん

ここで1つ気になったことは演舞曲再生時間です。
例年どまつりでは4分の持ち時間に対して各チーム3分半前後で曲を製作し演舞を作っているチームがほとんどです。
どまつりは元々他のお祭りに比べ持ち時間が短い、ということが他県のチームから言われておりました。

時期的には既に新曲を製作されるチームの方々は既に作曲家さんに依頼済みもしくは曲が完成していると思います。よってどまつりチームはここにアジャストしていかなければならないのでは?と思いました。

具体的にはtwitterにも書きましたが、

① 既に曲が完成している場合は30秒長くしてもらう。
② 30秒無音の演出時間をつくる。 
③ 現状の3分半のまま演舞をつくる。

審査が絡む話になるので審査員にアピールする時間は短いよりかは長い方がいいです。
もちろん無駄に長くして構成が崩れてまで合わせる必要はありませんがひとつここがどまつりチームにとってネックになる部分ではないかなと感じました。

エントリーについて

募集期間:2022年3月8日(火)12時~2022年5月31日(火)24時まで

ホームページにリンクが貼られるのでそこから応募する。

まっぴん
まっぴん

ブログ公開時には既にエントリー始まってます!!
いっそげー!!!

参加費前納金3万円が最低金額となる。

まっぴん
まっぴん

7/2のオリエンテーション次第にはなりますが、3万円払えば1人でも出られるということになりますね。
損しないためには中学生以上では10人以上小学生以下では30人以上は必須となりますね!

テレどまつり参加について

テレどまつり開催スケジュール

4日間開催。
9/1(木)どまつりファイナルコンテストをノーカット放送。
→ 前の週に開催されたばかりのファイナル演舞をノーカットで観られる。

まっぴん
まっぴん

社会人のみなさん!!
有給休暇を会社にごり押しするのです!!

テレどまつり参加のルール

これまでと変更なし

参加申し込みについては同じフォームでエントリーできる。

チーム演舞動画の送り方

審査について

市街地開催の審査の流れ

2019年ファイナルシード決定戦・・・上位1位チーム

ステージ1次審査・・・各グループ1位10チーム

2020年・2021年ファイナルシード決定戦・・・上位2チーム

上記計13チームの競演でファイナルコンテストを実施。

テレどまつりの審査の流れ

各審査グループ(エントリーチーム数によって審査グループが決まる)・・・各審査グループ1位

惜敗率・・・全審査グループ上位3チーム

上記合計チームがファイナルコンテストで競演。

審査項目

例年と変更なし

賞の設定1

市街地開催・・・どまつり大賞

テレどまつり・・・テレどまつり大賞

市街地・テレどまつりの総合点・・・総合どまつり大賞(新設)

まっぴん
まっぴん

総合どまつり大賞・・・もう完全なるナンバーワンということですね!!
どのチームが受賞されるのか今からもう楽しみです!!

賞の設定2

7/2のオリエンテーションにて詳細のご案内。

提出物について

① Googleフォームで提出する資料
② 郵送にて提出する資料・・・市街地開催の場合のチーム音源CD

本番までのスケジュール

注意① 参加申し込み締め切り・前納金締め切り・・・5/31(月)
注意② オリエンテーション・・・7/2(土)

※チーム参加申込受付開始日は3/8です。上記画像は間違いです。

まっぴん
まっぴん

どまっぷでも随時リマインドしていきますね☆

どまつりSNSをフォローして最新情報をご確認を!

みなさんからの質問

以上の開催方針のご説明の後、みなさんからの質問に回答していただいておりますので文字起こししました。

① 演舞動画はアップロードしてサイトから直接送ってもいいか。

メールにURLを貼り付けて送ってください。
チーム名やチームNo.を明記していただきたいのでメールで送っていただきたい。

② 地域会場がある場合、パレード会場の開催する可能性もありますか。

可能性としてはありますが大津通パレード会場は開催はしない。
地域会場でパレード主体の会場が開催される可能性もある。
情報は随時発信していく。

③ ダブルエントリーの場合市街地演舞とテレどまつり演舞は別作でもいいですか。

別作でも問題ない。
市街地開催の演舞とテレどまつりの映像は別作でも構いません。
ただしチーム名は同じでお願いします。

④ 市街地開催のどまつりにチーム数の上限はありますか?

現状チーム数の上限を想定している。150チーム程度を想定している。
ご応募していただくチームは全チーム参加していただきたいと思っている。
ただし申し込み後各チームと個別にやりとりをさせていただき条件を満たさない場合はご参加いただけない場合がある。それは感染対策において。

⑤ 企業チームに該当する場合は参加費はどうなりますか?

参加費の別設定はないので同じ

⑥ 市街地開催どまつりの人数上限はありますか?

条件は設けていないが7/2のオリエンテーションにてステージのサイズ感等ご案内がある。
そのサイズ感に合った演出、チーム人数の編成等をお願いしたいと思っている。

⑦ 40人以下でも審査受けられますか

受けられる。
例年はU-40という部門があったが、人数によって部門分けはしない。
40人満たないチームも総合審査に挑戦できる。
ただし部門賞としてU-40枠を設定している。

⑧ 3回目ワクチンを接種しないと出場できませんか?

現状考えていない。ただ今までもどまつりとして職域接種を推奨している。
3回目ワクチンに関しては問い合わせをいただいており、どまつりとしても(3回目ワクチン)接種の機会も用意する予定でいる。ただし打たないと出場できないというわけではない。

⑨ 本祭は審査なしでエントリーしたいんですが2019年エキシビジョンには出場できますか?

できる。
エキシビジョンは受賞チームの競演で審査ではないので出演できる。

⑩ 市街地会場は例年同様ですか?

市街地開催の会場は例年通りの会場を想定しているが、会場ごとに物理的要件が異なるのでステージの位置、サイズ、どの会場で開催されるのかは7/2オリエンテーションでご案内する。
各地域会場のみなさんと密に連携しながらどの会場でどんな条件で開催できるのか調整していく。

⑪ 市街地開催での声出しなどの制限はありますか?

あります。
正直8月の状況を見越すことが難しい。
現状先が見通せない中でやれるともやれないとも言えない。我々は3つのフェーズに分けて検討する。
逐一情報公開をしていきたい。最初の情報公開は7/2オリエンテーション。

前回の場合はマスクを外す、声は出さないを条件にしていた。
我々の周りの医療者からのご指導の中でのルールで、それは今年も想定している。

⑫ 市街地開催のどまつりとテレどまつりのPRシートは共通ですか?

共通です。
フォームは共通だが、それぞれ分岐していたりするのでそれに則って記入していただきたい。

⑬ 市街地はジュニア大会の審査はありますか?

ジュニア賞についてはテレどまつりの中で賞の設定をしている。
市街地の中でのジュニア大会を開催することはチーム数にも寄るので現状言えない。
ただ採点の中で部門賞としてジュニア賞を作ることは想定している。

⑭ ファイナルシードに参加するチームも一次審査に参加できますか?

できる。

⑮ セミファイナルは今年はないということですか?

今年はセミファイナルは開催しない方向で調整している。

⑯ エキシビジョン2019の演舞作品に限定しますか?

どの作品でもOKです。


以上です!!
長くなってしまいましたが目次等で必要な情報を随時確認していただければと思います。

参加をご検討されているチームのみなさんは是非まずはエントリー!!

そして今回のブログでは触れてはいませんがどまつり合宿20周年企画『どまスポ』!!

こちらも要チェックです!!
その上でどまつりの詳細は7/2のオリエンテーションに参加する!!

という流れになりますね!

今年の夏もアツい夏になること間違いなし!!
踊る人も観る人も最高に楽しみましょう!!

まっぴん
まっぴん

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どまっぷブログ編集マン。大学生の時によさこいを一目見て「これだ!」と思い大学生活を捧げる。その後ダンスや舞台経験を経て振付師として活動しつつどまっぷ記事書いています。

コメント

コメントする